Monthly Archives: 3月 2016

メルカリの出品方法

メルカリを使っているなら、ぜひ出品してみてください。

とっても簡単な、出品方法をご説明しますね。

 

1.出品ボタンをタップ

メルカリアプリを起動したら一番はじめの画面

(他の方の出品がずらっと出てくるページ)の右下にある

「出品」ボタンをタップしましょう。

IMG_1172

 

2.商品の写真を撮ろう

するとカメラが起動するので、商品の写真を撮ります。

本当は、前もって写真を用意したほうがいいのですが

それはおいおい説明しますね。

写真自体は、スマホの画面のように縦長に撮れるのですが

実際正方形に近い形に切り抜かれるので気をつけましょう。

IMG_1173

写真は4枚までアップできるので、いろんな角度が

合ったほうが売れる率はあがります。

例えば洋服の場合は、全体、ブランドタグ、後ろ、

柄のアップなどがあるといいですね。

 

3.商品の情報を入力

商品の情報を入力していきましょう。

少しだけ時間がかかりますが、あとすこしで出品です。

商品名

40文字まで入れられますよ。

この時に、検索されやすいキーワードにしましょう。

例えばブランドやメーカーものの場合、英語表記だけでなく

日本語表記もあるといいですね。

また、新品の場合は【新品】と入れてあげると古着などと

差別化ができます。

IMG_1174

商品情報

なるべく詳しく入れましょう。

洋服の場合は、着丈や着幅などが書いてあると親切ですね。

自分で測った場合は、「素人寸なので多少の誤差があります」と

一文入れておいたほうがトラブルを防げます。

カテゴリ

カテゴリは、レディース・メンズからインテリア、チケットまで

色々あります。サブカテゴリ、サブサブカテゴリまであるので

該当するカテゴリを選択しましょう。

商品の状態

新品、未使用 未使用に近い 目立った傷や汚れなし

やや傷や汚れあり 傷や汚れあり 全体的に状態が悪い

の6種類あります。

2回以上袖を通したり使用したものは綺麗でも、

「目立った傷や汚れなし」にしたほうがいいですね。

試着だけの場合は、「未使用に近い」にしています。

配送について

送料込み(出品者負担)と着払い(購入者負担)が

あります。送料込みのほうが売れる率は上がります。

ただ、送料込みにしてしまうと、相手の住んでいる

ところにより金額が変わってしまうので、それを頭に

入れて販売価格を考えましょう。

配送方法

色々種類がありますが、「らくらくメルカリ便」だと

自分で伝票などを書く手間がなく、商品を梱包して

クロネコヤマトに持って行き、アプリ内に表示された

バーコードを見せるだけで発送ができます。

後追い保証をしなくていい、小さめのものでしたら

普通郵便が一番安く済みますね。

発送元の地域

これはあなたの住んでいる場所、商品を発送する場所を

設定しましょう。

発送までの日数

早ければ早いにこしたことありませんが、わたしは

2〜3日で発送にしています。実際にはそれより早く

発送していますよ。

販売価格

販売価格を設定しましょう。

メルカリは、値切り交渉があるので500円値切られても

いいくらいの感覚でつけるといいかもしれません。

また、類似商品で他の方が出品している金額お

参考にしてみてください。

売れた場合、メルカリ側に販売手数料(10%)が

引かれますし、送料込みの場合は送料もかかってくるので

慎重に決めましょう。

これで出品OK!

全て入力したら、「出品する」ボタンを押して出品です。

後から編集し直すこともできますよ。

まずは出品してみましょう!
お次は、出品した商品にコメントが来たらを見てみましょう!

自分が出品した商品を確認したい場合は、メルカリで出品した商品、どこで見るの?

を読んでみてくださいね。
メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

出品した商品にコメントが来たら

出品した商品にコメントがくることがあります。

というか、メルカリ
ではコメントをしてから購入という流れが

自然とできているので、何かとコメントがくると思います。

 

プッシュ通知の設定をしていれば、コメントが来たかどうかが

いち早く分かるのでなるべく設定しておきましょう。

 

メルカリコメント

コメントのやり取りについて説明していきますね。

 

1.右上のベルマークをタップ

メルカリコメント

右上のベルマークが赤くなっているのでタップします。

そうすると、「あなたへのお知らせ」リストがあるので

該当するお知らせを選択しましょう。

今回は上から2つを見るとコメントが来ているのがわかりますね。

 

2.コメントを確認しましょう

メルカリコメント

コメントを確認します。一番上に表示されるのが

最新のコメントです。

メルカリの特徴である値下げ交渉ですね。

 

500円ぐらいなら値下げしてもいいと思っていたので

交渉に応じましょう。

 

3.コメントにお返事します

メルカリコメント

下のテキストボックスをクリックしてコメントを

入力します。

「コメントありがとーございます!お値下げ承知しました。

専用にして大丈夫ですか?」

この「専用」というのもメルカリの特徴です。

購入がほぼほぼ確定したら、その方専用にして

他の人に買われないようにするのです。

 

4.購入ほぼ確定なので金額を下げて専用にします

IMG_1183

お返事が来たので、値下げして専用にしましょう。

右下の「商品の編集」をクリックして

タイトルに「◯◯様専用」と入れましょう。

◯◯様の◯◯は、購入者の名前(アカウント名)です。

それから、商品の金額も変更します。

IMG_1184

この「専用」ですが、システム的な効力は

全くありません。

他の人がわずかな隙に購入してしまう

かもしれません。

 

なので、「◯◯様専用」となっていて

まだ購入がされていない商品はいきなり

購入しない方がトラブル防止になります。

 

さて、あとはお相手が購入してくれるのを待つだけですね。

お次は、商品が購入されたらやることリストを見ようを見てみましょう!

 

メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

商品が購入されたらやることリストを見よう

メルカリであなたの出品した商品が、コメントのやり取りのあと

購入されました!

どのように進めていけばいいでしょう?

 

1.購入通知が来たら右上の「やることリスト」へ

IMG_1186

右上のチェックマークに数字が書いてあります。

メルカリの素晴らしいところは、ここだと思うのですが

次に自分が何をやればいいのかを、メルカリが教えて

くれるのです。

 

なので、発送忘れなどがありません。

便利ですね。

 

2.やることリストをチェックしてやることをやる!

IMG_1187

やることリストに2つやることがきています。

上は、取引メッセージ、下は購入されたので

発送をお願いします。

とのことです。

取引メッセージは挨拶的なものです。

「購入ありがとうございます。発送はいついつに

なります。」とお返事しましょう。

そして、できればすぐに梱包して発送したいですね。

 

お次は、いよいよ商品の発送です。梱包はできるだけ綺麗にやりましょう。

→商品を梱包しましょう

 

メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

商品を梱包しましょう

メルカリで商品が売れたらなるべく早く発送してあげたいですね。

商品の梱包はどのようにしたらいいでしょうか?

 

1.丁寧にたたみましょう

IMG_1189

まずは商品が衣類等の場合はなるべく丁寧にたたみましょう。

といっても、私はショップ店員ではないので

本当に綺麗にはたためませんが。。

 

2.透明のビニル袋に入れる

雨に濡れないように、商品を透明のビニル袋に入れましょう。

梱包にお金をかけては意味が無いので、洋服を買った時に

入っているビニル袋はとっといておきましょう。

IMG_1188

IMG_1190

 

3.ショップ袋などに入れましょう

IMG_1191

発送するときの封筒などはショップ袋などで大丈夫です。

紙でできていても、商品自体をビニルで包んでいるので

雨にぬれても大丈夫。

 

梱包にお金をかけては意味がないので日頃から

少しストックしておくといいですね。

プチプチなどのエアパッキンもあると便利です。

IMG_1194

 

4.ガムテープでしっかり止める

IMG_1192

送料は、だいたい縦×横×高さの合計と重さで

決まるのでなるべく小さく梱包しましょう。

そして開かないようにガムテープなどでしっかり

閉じましょう。

 

IMG_1193

ZOZOTOWNの袋の使い回しなので

伝票を剥がした後が汚いですが…

ここはご愛嬌で。。。

 

次はいよいよ発送です!

 

らくらくメルカリ便を使って発送しよう! ヤマト運輸に持ち込む場合です。

らくらくメルカリ便をファミリーマートで発送する場合

 

メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

らくらくメルカリ便を使って発送しよう!

さて、いよいよメルカリ
で売れた商品の発送です。

メルカリダウンロードまだな方はこちらから!!

定形・定形外郵便以外はらくらくメルカリ便がとってもオススメです。

らくらくメルカリ便というのは、ヤマト運輸と提携しているサービスで

出品した商品が購入した時に表示されるQRコードをヤマト運輸や

ファミリーマートに置いてある機会にかざすだけで簡単に伝票が発行されて

発送ができる便利なサービスなんです。

 

なんといっても、相手の住所を伝票に書く手間がない!送料が

購入された料金から自動的にアプリ内で引かれるので、お財布から

送料を出す必要がない!

意外と手間なんですよね〜。伝票書いたりするの。

 

なので、わたしは毎回らくらくメルカリ便を使っていますよ。

ファミリーマートよりもヤマト運輸のほうが近いのでいつも

直接行っちゃってます!

 

やり方を説明しますね。

 

1.発送画面でらくらくメルカリ便のQRコードが表示されているかの確認

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便を使うには、発送方法を「らくらくメルカリ便」にしておく必要が

あります。商品を出品する時に「配送の方法」を「らくらくメルカリ便」にすれば

いいのですが、商品を出品した後でも、編集しなおせば変更できますし、

購入された後でも変更できます。

 

2.ヤマト運輸へ持って行きましょう

yamato

ファミリーマートよりヤマト運輸のほうが近いのでわたしはいつも

ヤマト運輸に持込です。

今度、ファミリーマートに持込してみますね。

 

3.ネコピットにQRを表示

ごめんなさい。ネコピットの写真、次回撮ってきます。

ネコピットというタブレットがあるので、そこで

「フリマサイト」を選択するとカメラが起動するので

タブレットの裏にあるカメラにQRを表示させます。

 

4.内容を確認して完了です

IMG_1252

取引内容が表示されるので確認できたら完了です。

そこから伝票がジジーっと出てくるので店員さんが

お客様控えとして一部渡してくれます。

 

5.発送完了のお知らせをしましょう

らくらくメルカリ便

発送が完了したら、すぐにお知らせしましょう。

上の画面の赤いボタンのところです。

あとは、お相手に商品が届くのを待つだけです!

 

次はいよいよ最後、評価をして売上金にしましょう。

受け取り評価をもらって、こちらも評価して売上金に反映!

 

 
メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

らくらくメルカリ便をファミリーマートで発送する場合

メルカリで、商品を発送するときは「らくらくメルカリ便」がオススメです!

伝票を書く手間が無いので本当に楽ちんなのです。

また、送料は売上から引かれるのでその場で送料の支払いをすることがありませんよ。

 

らくらくメルカリ便を使って発送しよう! では、直接ヤマト運輸へ持って行きましたが、らくらくメルカリ便はファミリーマートへの持ち込みも可能です。

どのように手続きすればいいのか、説明しますね。

 

1.ファミポートへGO!

梱包された商品をもってファミリーマートへ行きます。

着いたらファミポートへGOです。チケットなどが売ってるアレです。

diesel20

 

2.配送サービスを選択

最初の画面はこんな感じです。

画面に触れて次へ進みましょう。

diesel35

 

この中の…

diesel34

 

「配送サービス」を選びます。

なんかこれだけ目立つような気がしますが、利用者が多いのでしょうか?

diesel33

 

3.メルカリを選択して、QRコードの準備をしよう

このような画面が出てくるので「mercari(メルカリ)」を選択します。

diesel36

 

手元にQRコードもしくは10桁の受付番号を準備です。

diesel31

 

メルカリアプリの「取引画面」に行くと

既に「らくらくメルカリ便」で発送は決まっていたので

「コンビニから発送」か「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」なのかを選びます。

今回は「コンビニから発送」ですね。

ヤマトの営業所へ持ち込む場合は、らくらくメルカリ便を使って発送しよう! をご覧ください。

diesel37

配送用2次元コードの生成をする時に、サイズが必要になります。

・ネコポス(A4厚さ2.5cm以内)

・宅急便コンパクト(専用BOX)

・宅急便(60〜160サイズ)

とあります。

ここでは、宅急便(60〜160サイズ)を選びました。

 

次にQRが表示されますよ。

この状態にしてファミポートの画面へ戻ります。

diesel22

ファミポートの画面の左下にあるライトにスマホの画面に表示されたQRコードをかざします。

diesel38

 

4.内容を確認してレシート(申込券)を印刷!

内容を確認します。

相手の住所が出てこないし、相手も自分の住所がわからないようになっています。

そこがらくらくメルカリ便の安全なところですね。

diesel29

OKだったら、日時指定をするために右下の「お届け希望日時の選択変更はこちら」を押します。

日時指定が特になくても、ここを押さないと次に進めません。

画面通りに日時指定をしたら、(しなくても大丈夫)「OK」を押します。

 

レシート(申込券)が印刷されました。

diesel28

diesel27

これと、商品を持ってレジへ行き、店員さんに渡しましょう。

 

5.伝票を商品に張ります

レシート(申込券)を店員さんに渡すとまずサイズを図ってその後に伝票と、ヤマト運輸の商品に張るポケットのようなものがもらえます。

diesel25

 

ポケットのようなものは、写真撮る前に商品に張っちゃいました。

これ、ZOZOTOWNの袋を使ってるだけで、ZOZOTOWNの商品が入っているわけではありません。

diesel24

 

伝票をポケットに入れて店員さんに渡します。

これは、お店によっては店員さんがやってくれるところもあると思います。

diesel23

ファミリーマートですることはこれで完了です。

お客様控えの伝票は取引終了まで大事に持っておいてくださいね。

diesel25

 

6.発送通知をする

商品の発送が完了したら、いち早く購入者に商品が発送されたことを伝えましょう。

取引画面へ行って

diesel22

一番下の「商品の発送をしたので、発送通知をする」をクリックします。

 

すると、今の配送状況が出ますよ。

このように出るのも安心ですね。

diesel21

商品が購入者の手元に届いたら、評価として通知されます。

今しばらく待ちましょうね。

 

ところで、「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸への持ち込みとファミリーマートへの持ち込みがありますがどちらかというとヤマト運輸への持ち込みが楽です。

ただ、ヤマト運輸だと24時間やってないので、忙しい方や近くにヤマト運輸が無い方は、ファミリーマートのほうがいいですね。

 

次はいよいよ最後、評価をして売上金にしましょう。

受け取り評価をもらって、こちらも評価して売上金に反映!

 

メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで発送してみよう

メルカリでの発送は、らくらくメルカリ便が便利でお得!

全国どこでも一律料金だし、お互いに名前や住所を伝えなくても大丈夫なので安心ですよ。

らくらくメルカリ便は、他にネコポスと宅急便というのがありますがここでは専用のBOXを

使った「宅急便コンパクト」380円の発送方法について説明しますね。

 

1.まずはサイズを確認!

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは専用BOXの横24.8cm、縦34cm、厚さ5cm以内に入ることが条件です。

なので、それ以下のA4サイズで厚さ2.5cmに収まればらくらくメルカリ便のネコポスへ。

それ以上の縦、横、高さの合計が60cm以上で、専用BOXに入らないものはらくらくメルカリ便の宅急便で発送しましょう。

【もっと詳しく!】らくらくメルカリ便を使って発送しよう!

 

2.取引画面から、宅急便コンパクトを選択

購入者が支払いを済ませたら、発送方法を「らくらくメルカリ便」にして2次元コードを生成しましょう。

サイズは「宅急便コンパクト(専用BOX)」を選択しますよ。

IMG_0240

 

3.ヤマト運輸か、ファミリーマートに持込

ヤマト運輸営業所はこちら

ファミリーマートはこちら

ファミリーマートは店舗によっては専用BOXの販売がない場合があるので、事前にお問い合わせください。

今回は、ヤマト運輸に持込しました。

取引画面に出力されたQRを機械で読み込んで、伝票を出してもらいましょう。

qr

 

4.専用BOXを購入して、商品を入れましょう

専用BOXは65円(税込)で購入できます。

box01

伝票はここに張りますよ↓

box02

 

5.伝票を張って発送完了!

出てきた伝票を張ってそのままヤマトの方にお渡しすればOKです。

box03

6.発送通知をして完了!

すぐに発送通知をしましょう。

後は、購入者からの受け取り評価を待つだけです。

 

hassou

メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪

受け取り評価をもらって、こちらも評価して売上金に反映!

メルカリで商品が売れて、発送して発送通知をしたらあとはお相手からの受け取り評価を待つだけです。

受け取り評価はまだ見れません。

購入者が商品を受け取って受け取り評価をしてくれたそうです。

この通知は、プッシュ通知やメールなどで届きますよ。

早速受け取り評価、どんなことを書いてくれたか見たいですね!

 

ところが…、メルカリではこの評価を今の時点で見ることができません。

必ずしも購入者が自分の思う評価をしてくれるとは限りません。

その評価を見て、自分も悪い評価をつけてトラブルになることを防ぐためですね。

【受け取り評価の見方はこちら】出品者から評価をいただいて取引終了!

 

なので、相手がどんな評価を自分にしてくれたかわからないけど、自分は相手に評価をします。

できれば「良い」がいいですよ〜。

モメてもしょうがないので…。

コメントも記入しましょう。

メルカリ受け取り評価

 

「ご購入ありがとうございました。また機会ありましたらよろしくお願いします!」

「迅速な対応ありがとうございました!」

などで大丈夫です。

 

一番下の、「購入者を評価して取引完了する」をタップしましょう。

 

取引が完了しましたよ〜!

メルカリ受け取り評価

取引が完了しました!お疲れ様です。

さて、売上金はいずこへ??

 

1.左サイドバーの設定から、「売上・振込申請」をタップ

IMG_2020

メルカリ受け取り評価

2.現在の売上金に表示されます

メルカリ受け取り評価

 

ここは、今までの売上金で振り込み申請してないものも表示されますよ。

 

売上金の受け取り方は、メルカリの売上金ってどうやって受け取るの?を見てみてくださいね!
メルカリダウンロードは無料ですよっ。まだな方はぜひ♪